上の歯に関してはある程度結果が出てきました。
最初の頃のような歯の重なりは今は全くありません。
けれども、どうしてもまだ隙間が少ないので、なんとか可能な範囲で歯の表面を削り取り、隙間を作り犬歯を下へ下へ降ろしていくことが必要だとのことです。
隙間がないため前回と比べてほとんど進捗が見られない状況です。
ぱっと見はきれいに見えるのですが、写真右側の前歯の隣の歯がまだ少しだけくぼんでいるので、0.5ミリくらい外側に引っ張っていく必要があります。
そして、前歯の隣の隣の歯、犬歯はまだ外側に出すぎているので、0.5ミリ程度内側に引っ込める必要があります。
犬歯がまだ浮き上がっており、前歯の隣の歯が内側にくぼんでいます。最初と比べたらかなりの進歩なんですけれどもね。
Contents
下の歯を抜歯しました
今回は下の歯を一本抜歯しました。
これで抜歯に関してはトータルで3本。次回もう一本反対側を抜歯する必要があるそうです。
抜歯した理由に関しては、十分な隙間がないからだそうです。
具体的に言うと、私の下の歯並びは一見綺麗に見えるのですが、実はアーチ型をしておらず、スクエア型のため、噛み合わせが上の歯と合っていません。
そこで綺麗なアーチ型の歯歯並びを手に入れるために、隙間を作ったということです。
今回で抜歯は三回目ですが、どうしてこんなに歯を抜かないといけないだろうという気持ちになりました。
次回も抜歯すると思うとちょっと気が滅入ってしまいますが、どうにかこうにか続けていきます。
費用を含むこれまでのまとめ
日付 | 内容 | 金額 | 内容 |
12/19/2017 | 相談 | 0 | 歯並びのひどさから別の歯医者を紹介される |
12/19/2017 | レントゲン | 650 | レントゲン撮影をして、新しい歯医者に見せる |
12/21/2017 | 相談、ブラケット装着 | 15,000 | 抜歯せずに90分くらいかけてブラケット装着 |
1/6/2018 | 定期調整 | 700 | |
2/10/2018 | ワイヤー交換、定期調整 | 1,200 | ワイヤーを自分でカットしたら別途料金発生 |
2/17/2018 | 抜歯、ゴムかけ(右)、定期調整 | 700 | 人生初の抜歯! |
2/24/2018 | 抜歯 | 0 | もう片方の抜歯も完了 |
3/10/2018 | 定期調整、ゴムかけ(左) | 700 | 両方の歯にゴムかけ完了 |
4/7/2018 | 定期調整 | 700 | すこしずつ歯が動いていることを実感してきた |
5/5/2018 | 定期調整 | 700 | さらに歯が移動してきました。 |
6/2/2018 | 定期調整 | 700 | スペース確保のためにちょっと削る |
6/22/2018 | 定期調整 | 700 | スペース調整のためにさらに削る |
7/18/2018 | 定期調整 | 700 | 歯を外側に動かすことに合意 |
9/16/2018 | 定期調整、床矯正器具装着 | 3,700 | 上あごを広げる器具を装着 |
9/30/2018 | 定期調整、器具装着 | 700 | ブラケットをつけました |
11/17/2018 | 定期調整(細部まで) | 1,700 | 大分歯並びが良くなってきました |
12/9/2018 | 定期調整 | 700 | 上の歯の歯並びが相当改善されてきました |
1/12/2019 | 下の歯の抜歯 | 700 | 今回 |
合計・・・・・・・29,250ペソ 約60,849円(1/12/2019レート)