フィリピンのトイレは日本と違うのは知ってる?

この画像はフィリピンの一般家庭のトイレ兼バスであり、決して汚いわけではありません。至って普通です。

フィリピンのトイレや体を清潔に保つシステムは日本と異なるため、慣れることが求められます。

スポンサーリンク
スポンサードリンク

1.基本的な考え方

トイレと体を洗うことは、どちらも「自分の体をいい状態に保つ」という観点から、ほぼすべての家庭においてトイレとバスは隣接しています。

私は日本のようにトイレとバスが離れている場所は結局一度も見ていません。その理由はトイレの使い方にあるのかもしれません。

基本的にフィリピンのトイレの多くは紙を流すことができません。紙が非常に詰まりやすいからです。

そしたらどうするのか。お水を利用して清潔に保つわけです。「!?」と思うかもしれませんが、フィリピンにおいてはそれが一般的ですし、清潔を保つのに非常に有効なことがわかります。

2.トイレの使い方

1.最初に蛇口をひねり、水を樽にためます

この単純な行為には3つの意味があります。私がそう感じているだけかもしれないけれども。

1.単純に水をためる

水をためて自分自身や次の人にとって使いやすい快適な環境を作ります。

2.水を流す音で周囲に不快感を与えない

排泄の音をごまかす役割も果たしています。日本でも小鳥のさえずりや川のせせらぎ音が流れますが、それに近いものです。

3.周囲へのアピール

周囲に自分がトイレ及びバスを利用していることを周囲にアピールしていることになります。

2.排泄をします

読んで字の通りです。

3.洗浄します

日本と大きく異なるのは洗浄方法です。日本は水洗が発達しているため問題ありませんが、フィリピンは紙が非常に詰まりやすいため、紙をトイレに流すことは多くの家庭や建物においてご法度のようです。

そのため、便器の横にボウルのようなものがありますが、そこに使用済みの紙をストックします。日本の感覚で言うと非常に不潔な印象を持ちますが、実はそうでもありません。

なぜなら、排泄の後は便器の横の樽の中の水を使い、排泄した部位の周囲を洗浄するからです。

多くの人は背中の下部から水を這わせて手動で洗浄し、排泄部位を清潔に保ちます。日本と違うので驚くかもしれませんが、街ゆく美女も、イケメンも、国民的美少女も、美しい夫人も、ナイスガイも、この行為を年単位で行っています。

従って紙を使うのは最後だけですし、理屈上では清潔な部位の水分をふき取ることになります。紙だけで処理する日本よりもむしろ清潔かもしれません。

4.流します

最後に排泄物を流します。ですが、多くの便器には日本同様に水を流すレバーがありません。じゃぁ、どうするのか。

桶で水をすくって便器の中に入れるのです。しかしながらこの時に優しく水を流して便器に水がたまるだけなので、腰位の高い位置から水を便器に流すことで流れていきます。

これで無事にトイレ終了。面白いですよね。

5.体を清潔に保つときは

シャワーはありません。桶のお水を頭からかぶって髪の毛や体を洗います。桶の水はだいたいプールと同じくらいです。最初は驚きますがすぐに慣れます。

ホテルにはシャワーが付いていることもありますが、一般家庭の多くにはついていないようです。語学学校の先生たちもみなこのスタイルでした。

バスに使う時もトイレを使うときも、使用する水は同じです。なのでバスとトイレが隣接しているのでしょうね。

ちなみにトイレに関しても、バスに関しては濡れることを心配される方もいるかもしれませんが、基本的には大丈夫。なぜならフィリピンは暑いからたとえ濡れてもすぐに乾いちゃうのです。

スポンサーリンク
スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサードリンク