Contents
人口が増えるフィリピンと人口が減る日本
フィリピンと日本の人口について比較しながら話を進めていきます。参考にしたサイトはhttps://www.populationpyramid.net/という人口ピラミッドのサイトです。
フィリピンの人口は増えている
私はフィリピン人女性は結婚が早いイメージをもっていました。その理由は子供や若者が占める割合が非常に多いからです。
これはフィリピンの2016年時点における人口ピラミッドですが、形は途上国に見られる綺麗なピラミッド型です。
結婚が早い=子供を作るのが早い(数が多い)→若者ますます増える→人口増加
これは私が考えるフィリピンの人口増加のイメージです。私以外の人も、だいたいはこのようなイメージをもっている方がいるかもしれません。
実際、人口は右肩上がりです。フィリピンの街を歩いていたらよくわかるのですが、明らかに日本よりも子供が多いんです。お年寄りを見るよりも子供を見るほうが多い!私は最初とってもビックリしました。
地方だろうが都市だろうが大きな違いはありませんでした。元気な子供たちを街中いたるところで見ることができます。
日本は人口が減っている
日本では今、若者が少ないことが社会問題になっていますよね。若者が少ないということはその分相対的にお年寄りが多いということです。
長寿大国日本というだけあって、今では60歳を過ぎた人が「まだそれほど年を取っていない、まだまだ働ける」という判定を受ける機会が以前よりも増えたように思えます。
年金受給も70歳からになる日は遠くない、なんて話もちらほら聞きます。70歳まで働くのが標準の国に将来なったとしても若者はどんな気持ちで働くのでしょうかね。
ちなみに、日本の人口ピラミッドはこんな形をしています。これはもうピラミッドとは言えないですよね。明らかに若者が少なく、その分お年寄りが多い人口となっています。
結婚が遅い=子供を作るのが遅い(数が少ない)→若者ますます減る→人口減少
日本の都市部は若者を多く見るかもしれませんが、地方に行くと本当に若者が少ない町村もあありますよね。今後どうなっていくのでしょう。
人口も2010年ころをピークにどんどん減っています。今後さらに人口は減っていくのでしょうね。結婚や出産を安心して行えるような環境が整わないと、若者はますます結婚から遠ざかっていくんだろうなぁと思うばかりです。
How old would you want to decide to marry?
そこで現実はどうなのかをインタビューしてみました。
子供が多いフィリピンなのですから、女性も早めの結婚が多いだろうと予測してインタビューをしてみたのですが、実際はそうではない意見が多かったのには驚きました。
二人目の女性は早めに結婚に踏み切ったようですが、本当はもう少し遅くに結婚したかったみたいです。子供ができたのに伴い結婚したと話をしてくれました。
結婚はしてないけれども子供はいる女性が多い
インタビューをして分かったことは、フィリピンでは子供は確かに多いのですが、20代前半からすでにシングルマザーとして生きる女性も多いということでした。
日本よりも一人で子供を育てている女性が多い。
それが何を意味しているか、私がもっと繊細なところも上手にインタビューできるようになったら、合意を得たうえでもう少し話を聞かせてもらいたいものです。
そこには宗教観・文化・思想の違いなどなど、私たち日本とは異なる価値観がおそらくあると思うんですよね。