Contents
飲み物メニュー作り
カフェをスタートするからにはもちろん飲み物を提供しなければならないですよね。
そこでとりあえずカフェの飲み物メニューをつくってみました。
Coffee | |
1 | Americano |
2 | Espresso |
3 | Cappuccino |
4 | Caffe Latte |
5 | Caffe mocha |
6 | Caramel macchiato |
Frappe | |
7 | Latte Frappe |
8 | Mocha Frappe |
9 | Caramel macchiato Frappe |
10 | Milk tea Frappe |
11 | Matcha milk Frappe |
12 | Chacolate Frappe |
13 | Milk tea Frappe |
14 | Matcha milk Frappe |
15 | Chacolate Frappe |
Smoothie | |
16 | Mango Smoothie |
17 | Mango yogurt Smoothie |
18 | Banana Smoothie |
19 | Banana yogurt Smoothie |
20 | Apple smoothie |
21 | Apple yogurt Smoothie |
Non Coffee | |
21 | Chacolate |
22 | Cocoa |
23 | Milk |
24 | Bottled water |
25 | Canned soda/ coke sprite |
Tea | |
26 | Black tea |
27 | Lemon tea |
28 | Apple tea |
29 | Japanese green tea |
30 | Black milk tea |
31 | Lemon milk tea |
32 | Apple milk tea |
33 | Macha milk tea |
Alcohol | |
34 | San mig Light |
35 | San mig Pilsen |
36 | San mig Apple |
37 | Red hourse |
基本的なコーヒーメニュー
フラッペ
スムージー
お茶
金曜の夜だけアルコール
こんな感じでいこうと考えているところです。
コーヒーマシンをどうするか
コーヒーに関しては最初エスプレッソマシンを現地で購入しようかと思ったので、ちょっとコストコみたいな大型の輸入雑貨店S&Rというところにでかけてきました。
コーヒーマシンが約160,000円程度です。
グラインダーとセットで購入して約200,000円。
平均収入20,000円の国でこの金額です。
驚いて日本のサイトを調べてみたのですが、もっと高額なものが多くて驚きました。
しっかりした機能のものは100万円からスタートみたいですが、私にはそんな余裕はもちろんありません。
結局私は日本の全自動コーヒーメーカーを購入することに決めました。
デロンギ エレッタ カプチーノ トップ コンパクト全自動エスプレッソマシン DeLonghi ELETTA CAPPUCCINO TOP [ECAM45760B]
なぜかというと本当にボタンひとつでコーヒー、エスプレッソ、カフェラテなどかなりのクオリティで作ることができるからです。
私はコーヒーに特別専門的な知識を持っているわけでもないし、何よりお店がスタートしてある程度したら従業員に任せることになります。
フィリピン人従業員でもボタンひとつでコーヒーを提供できることは私にとっては魅力的です。
何人かのフィリピン人に、ボタンひとつでハイクオリティのコーヒーを提供することについて同思うかを聞いてみたところ、
「よくわからないフィリピン人がコーヒー作るよりも、誰も知らない日本のハイクオリティのコーヒーマシンがボタンひとつでおいしいコーヒーを作ってくれるなら、普通のフィリピン人はそっちのほうが喜ぶと思う。」との返事でした。
というわけで購入です。
フィリピンで日本の住所に送り届けてもらい、一時帰国した際に回収する予定です。
荷物は30kgでアプライすることになるだろうけど、これでコーヒーの問題が解決できることを願います。