日曜日の仕事が終わってから香港に行ってきました。
私が住んでいるイロイロから直通で香港とシンガポール便があるからです。
11時発だったので午後8時には空港に着きました。
3年前にRhaneさんと一緒にマレーシアに行ったときには根掘り葉掘り約二時間取り調べのような質問があったのですが、今のRhaneさんはたくさん出国スタンプがあります。
マレーシア、ベトナム、台湾のスタンプがすでにあるということもあり、イミグレーションのやり取りは大きな問題もなく、すんなり出国することができました。
私もすんなり通過です。
香港につきました。
香港には11時発、午前1時半着。
フィリピンは毎日35度以上ですが、ここは23度程度。
とても過ごしやすい気温です。
着いた時間が深夜だったので、シムカードを販売している会社から購入することができなかったので、コンビニで購入しました。
ですが、無事に設定が完了して、「使えるようになりました」という案内メッセージが来たのにもかかわらず使うことができません。
コンビニ店員に話しても、無視されてしまいました。
もう一度英語で伝えたのですが、今度は私が聞いたことを中国語で真似をして、ほかの店員と笑っています。
香港といえど中国ですから、彼らのレベルがわかる一場面となりました。

香港だって中国人と同じだって。
俺がマネージャーをしていた時、どんな風に中国人の生徒がふるまっていたか話したでしょ。
かかわるだけ無駄。

結局ホテルと大きなモールのWi-Fi以外はネット通信ができない状態になってしまいました。
私が滞在した場所はこんな感じの古いビルです。
外見は古いのですが、宿泊先の内装はかなりきれいにしてありました。
ですが、狭い。15平米で素泊まり一万円くらいです。
高いな。
スシローに行ってきました
スシローに行ってきました。
これにお酒を加えても5000円以下でした。
私が住んでいるフィリピンの地域では食べられないのでとてもありがたかったです。
ナイトマーケットに行ってきました
初日はナイトマーケットに行ってきました。
わけもわからずにこの店で食べたのですが、
このつぶが一皿2000円、麻婆豆腐も2000円、ビールが日本で1000円。
合計5000円です。
プラスチックの椅子としょぼいテーブル。
私にとっては2000円程度の価値にしか感じられませんでした。
このタコは600円くらい。
この蠣が一つ800円くらいでした。
Rhaneさんはワッフルも買っていました。
香港の印象
私がいた地域ですが、すれ違う人の3割くらいは観光客ぐらいでしょうか。
地元の人の半分は50歳以上の人ばかり。
さらには60歳を明らかに超えている人たちが清掃、警備を中心に働いている人たちがたくさんおり、経済格差が拡大しているのがよくわかります。
観光客はきらびやかな生活をしているかもしれないですが、現地の人は金銭的に苦しんでいるのが印象的でした。
後はすれ違う香港人のみなさんの表情がとにかくくらい、かイライラしているように見えます。
笑顔の人はあまり見ませんでした。
みなさんストレスを抱えているのでしょうか。
香港の物が高い割にあまり納得できるクオリティじゃなかったこともあり、私たちはドンキに本当に毎日通っていました。
お土産も、食べ物全部ここで買いました。
私たち二人の結論は、「しばらくはこなくていいね」
ということでした。