フィリピンで小規模飲食をしたいという人は結構いるようですので、少しずつ私の経験をシェアしていこうと思います。
みなさんにとっての判断材料にしていただけたらといいのですが。
フィリピンで物件を探す方法
フィリピンには日本のような不動産屋さんはあるにはあるのですが、ないところのほうが多いです。
彼らには彼らの物件の探し方があるので、今回はそれをシェアしていきます。
フェイスブックで物件を探す
まずは一番現実的なフェイスブックをつかった探し方です。
フィリピン人はフェイスブックが生活のツールになっており、政府の情報もFBを使って情報公開されているほどです。
なので物件情報もFBで探すのが一般的です。
こんな感じでFB上に物件情報がありますから、調べてみるといいでしょう。
日本と違うのは多くの物件のオーナーは金額を提示しません。
こんな感じで、たくさんの人が問い合わせます。
その理由としては、フェイスブック上のコメントで、多くの興味を持っている人たちから金額の問い合わせが行われることにより、検索順位が上がると思っているからです。
最初から金額を示せばいいと思うのですが、わざわざ全員に返事をしなければいけないという無駄なことをするのがこっちの人達の方法になっています。
歩いて物件を探す
次は歩いて探す方法です。
町を歩いているといろいろなところで Space for Rent のターポリンを見かけることがあるでしょう。
実際に自分が興味のある所を歩いて探すのもいいかと思います。
私は今自分が使っている物件は歩いて探しました。
歩いて物件を確認するメリットはたくさんあります。
①周囲の物件情報がわかる(ライバル店のレベルがわかる)
②通行量がわかる(歩いているのか、乗り物で移動しているのかは重要)
③その地域で暮らす人の生活レベルがわかる(貧乏な地域はリスクが高まる)
こんな感じで、実際に物件を探すメリットもあります。
人づたいで物件を探す
これも私が実際に体験した方法です。
私の場合は以前英語学校でマネージャーをしていた時、オーナーからの誘いがありました。
あのときは、私の経験不足で痛い目に合いましたが、一つの物件を探す方法としてはよくあることです。
他にはショッピングモールからお誘いがあったりもします。
私はこれまで3回モールから出店しないか、という提案がありました。
二回はすぐに断り、3回目は話だけ聞いて断りました。
理由に関しては今度話しますが・・・。
以上、ざっと3点の方法を紹介しました。
もちろん、FBで気になる物件があったら直接行ってみて、確認する必要があるのは言うまでもありません。
自分にとっていい物件が見つかるといいですね。