前回はこちらh
Contents
内装、塗装がある程度完成
ようやく内装が全体的に完成してきました。
壁を黒く塗るのも完成です。
韓国人オーナーが最初はパイプを白くすると話していたのですが、
「Taka,パイプはすべて黒だな。当然だよな」
とか普通にまた話をひっくり返してきてうんざりですがもう首を縦に振るだけです。
腹が立つから当初黒く塗るなと言われていた壁の一部も黒く塗って私のカフェの陣地を無理やり少し広げました。

以前購入した冷蔵ショーケースもちょうどいい高さになり、格好よく見えます。

メニューボードにはこんな感じで照明をつけました。暖色系の明かりで照らします。

水回りはこんな感じ。
シンクの奥と左側の台やテーブルは手作りです。
ここのテーブルで白玉をこねたり、ゆでたりしてもらう予定でいます。

カウンター内側の様子。
冷蔵ショーケースの下にあるのはレギュレーターです。
今後、カウンターの上にはコーヒーメーカー、その下にはレギュレーターと同サイズの変圧器を置くことになります。
お客から見えない手前のカウンターにはレジを置き、カウンターの棚の中にはコップを置くことになるでしょう。
今日は午後から水、電気の工事をしてくれる人が来るみたいなので、彼らにガシガシ働いてもらいます。
個人的にはようやくある程度ゴールが見えてきたので何よりです。
働きたい人材の面接をしました
先日私とともに働きたいという意思を持っている人と面接をしました。
19歳の男性二人組。
私の以前の先生が教会で人生のありがたさを説いている中の二人だそうです。
生まれて初めて面接官になったわけですが何を聞いたらいいかよくわかりません。
とりあえず英語でのコミュニケーションがそこそこ良好だったのでまぁいいでしょう。
ふたりともひと月だけ働けるそうです。ひと月働いた後は学校がスタートするので、学業に専念するとのこと。
私にとってもかなり都合がいい話です。
最初のワタワタしている期間を働いてもらって、その後はさよなら。
そんなことを4月最初に考えていたのですが、今日はもう五月一日です。彼らに対して申し訳ない気持ちになってきました。
早く仕事を提供することができるといいのですが…。